ビックカメラ株主優待2019/08分到着
ビックカメラの株主優待が到着しました。
2019年8月分となります。
ビックカメラの株主優待8月分は通常の株主優待1000円(100株)と長期保有分が付きます。
長期保有分は私の場合2年以上保有ということで2000円(100株)となっております。
といいたいとことですが、実はこのビックカメラ株は私が保有している株ではありません。息子の名義で保有しているものです。
しかし、息子は未成年なので親権者として私が管理しております。親権者は未成年の口座を開設して管理することが可能です。
私名義でもビックカメラ株を保有していましたが一旦利益を確定しました。
しかし息子の分の方は持ち続けています。
長男名義・次男名義で100株ずつ、優待は100株ごとに付きますので2人で3000円×2の6000円分の優待となっています。
優待銘柄は名義を分けた方がお得
ビックカメラのように「100株で商品券1000円」のような株を200株持ちたいと思ったら、名義を分けた方がお得です。
一名義で200株を購入しても100株と同じ分の優待しかもらうことができません。しかし、二名義にわけてそれぞれ100株ずつ購入すると100株×2名義分の優待が取得できます。
たとえばビックカメラの八月優待は100株1000円の商品券ですので
1000×二名義=2000円分
の商品券が取得できます。
さらに長期保有すると最大2000円分がプラスされますので
(1000+2000)×二名義=6000円
となりさらに効果が増します。
ビックカメラ株主優待券の注意点
ビックカメラの株主優待券はお釣りが出ません。また、ビックカメラの株主優待券を使った買い物ではビックポイントが付与されません。正直なところ、ポイントが付与されないのはかなり痛いです…。アップル製品とかポイント付与率の低いものを買うときに使った方がお得です。
しかし、ビックカメラの株主優待券はビックカメラだけではなくコジマやソフマップでも使えます。私はコジマで日用品を購入するのにビックカメラの株主優待券を使っています。風呂用洗剤とかが安いんですよねー。重宝してます。
まとめ
ビックカメラの株主優待は年2回(2月と8月)出ますが、8月は100株1000円のビックカメラ株主優待券となります。ただし長期保有すると最大2000円分プラスされます。複数名義で所有しているとお得です。お釣りは出ずポイントもつかないので使用する際にはその点を注意する必要があります。
以前ビックカメラの優待をもらったときの情報はこちら。