夏の節約旅行は健康保険でJTB契約保養所利用

夏休みの季節です。
今年は仙台に旅行に行くことになりました。

我が家では旅行は基本的には健康保険組合の制度を利用して行くことにしています。
所属する健康保険組合によると思うのですが、参考までに。

我が家は共働きなので、夫・子供と私の健康保険は別になります。
ですので補助の金額や条件が少し違ってくるのですが、私の所属する健康保険組合も夫の所属する健康保険組合も、JTB契約保養所利用時の補助金制度というものがあります。

JTB契約保養所って何?ということになると思うのですが、基本的にはJTBの店頭で予約できる宿泊施設のことを指すらしいです。この辺の定義については、各健康保険によって差異があると思うので、各健康保険の窓口やJTB店頭で質問するとおしえてくれると思います。
JTBの店頭で「健康保険の補助金を使いたいのだけど、使用できる宿泊施設は何か?」と質問すれば、答えてくれると思います。その際は自分の所属する健保の名前を伝えるのが大事です。各健保で補助が出る条件・範囲が異なりますので。

なお、私の所属する健康保険組合も夫の所属する健康保険組合も、比較的条件の緩い方なので、JTB店頭で予約できるプランならばどこでもOKでした。(ほかの健保だとパンフレットに載っているプランのみとか条件があるようです)
具体的な補助の内容ですが夫の健康保険は1泊3500円、私の健康保険組合は1泊5000円補助が出ます。
年3泊まで補助が出るので、最大限に活用すると

夫+子供2人 3500円×3人×3泊=31500円
私      5000円×3泊=15000円

と家族4人で46500円も節約できます。
これはかなり大きい!

さて、今回宿泊することにしたのはこちらの宿です。

JTBなんて高いし、健康保険の補助を使いよりは楽天トラベルを使った方がいいのでは?
そんな風に思った時期が自分にもありました。

しかし、JTBも各社に対抗しています。
エースJTBなどのパンフレット商品は高いですが、JTBのサイトを見るとお手頃プランのものも紹介されており、こちらを予約するとだいぶ安くなります。
上記の秋保グランドホテルもエースJTBには存在しない商品だったのですが、JTBのサイトで見ると「スペシャルプラン」と称した安めのプランで販売されていました。ちなみに1泊1万円弱でした。楽天トラベルで予約してもこれとほぼ変わらない値段になると思います。
ただし、JTBは2人など少人数の宿泊料金が高い場合が多いです。
たとえば楽天トラベルやじゃらんはツインなど2人部屋のプランが充実していますが、JTBは2人部屋のプランがほとんどありません。JTBのプランを見ていると4人部屋を2人使用というプランが多く、そのため2人くらいだと割高のプランしかないように感じます。
ですので、少人数の場合は、健保の補助があった場合でも、JTB予約はあまりお得感がないかもしれません。
(逆に家族の場合は補助のある健保に所属しているならば、JTBのほうがお得と言うことになる場合が多いように思います)

なお、パンフレット以外の宿泊プランをJTB店頭予約すると540円の手数料がかかります。
でも上記の健保の補助を考えると、店頭予約したほうがいいので手数料はかかるのは仕方ないとあきらめがつきます(ネット予約だと手数料はかからないのですが、健保の補助が出ません)

このサイトを見てくださる方すべてに当てはまる話ではありません。私の所属している健保はこの手の補助が充実しているほうなので、こういう補助のない健保も方が多いかも当てはまらない方の方がおおいかもしれません。
とはいえ、健保の補助というのは意外と見落とされています。
特にJTBなどの旅行会社予約に対する補助というのはわかりにくい部分が多く、使いにくいです。
自分も最初に使ったときは訳がわからないことが多く戸惑いました。
自分はJTBに対する補助しか使ったことがないのですが、少なくともJTBの方は、所属健保さえおしえれば、丁寧にどのプランが補助が使えるかというのをおしえてくれます。
また、手続き方法は健保に問い合わせれば丁寧におしえてくれます。

面倒な部分が多いですが、効果は高いので、所属の健保にこのような補助がある場合は使ってみることをおすすめします。
下手な株主優待やクーポンよりも節約効果は遙かに高いと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする