先日、タマホームの株を利確しました。
正確に言うと、タマホームの株が購入時より倍以上の値をつけたので、100株のうち50株を売却しました。残り50株は持ち続ける予定です。
タマホーム株の購入
タマホームの株を購入したのは2017年です。株価は700円台でした。私は個別株を買うルールとして
一単元10万円以下
株主優待がある程度良い
というルールを設けています。
一単元10万円以下にしているのは、自分の余裕資金を考えると、個別株に費やせる金額はこの辺りがギリギリだと考えているからです。
株主優待は投資の上のモチベーションよようなものです。株主優待があると安易に売る気を無くしますし、株価が下落して激しい含み損があっても持ち続けようと思うことができます。
私は2007年に吉野家HDの株を23万円代で購入しました。
この株はその後大暴落しまして…一時期七万円台まで落ちたと思います。
しかし、今は購入した23万を超えいています。
持ち続けると案外持ち直すんだなというのがこの10年の株式投資の感想です。
もちろん、回復しない場合も多いと思いますが…。
しかし、持ち続けるというのは精神的にも金銭的にもなかなかつらいものがあります。
やはり資産が減っていくのはつらいです。
自分も株式投資し始めたときは減ってばかりで、どうやったらこれが気にならずに長期投資できるかを考えていました。
そして結論として出たのが
安い株を買えば暴落も気にならない
ということです。
一単元10万円以下なら、最大の損失も10万円。こういう考えで持ち続けることができるなと思いました。
利確のルール
利確のルールとしては2倍以上の値がついたら半分売ることにしています。
本多静六氏がこの方法をとっていたようで、パクりましたww
半分だけ残しておいて配当の権利はずっともらい続けることにしてます。
2倍以上の値がついたところで売っているので、残り版分がどんなに値崩れしようと損することはないですからね。
50株分のインカムゲインはずっともらいたいと思います。