先日、イオンの優待取りで現引き忘れという大ミスを犯しました。
もうあほとしか言いようがないのですが・・・
しかし、このことでイオンゴールドカードを取得したいという野望が燃え上がることになりました。
イオンゴールドカードの取得方法
イオンゴールドカードは、イオンカードというクレジットカードをたくさん使った人にインビテーション(招待状)が送られてきて、それに申し込むと取得できるという、イオンカードの上位に位置するクレジットカードです。
イオンゴールドカードのインビテーションが送られてくる条件はイオンの公式サイトにはっきりと
「直近年間カードショッピング100万円以上の方に発行しております。(※)」
と書いてあるように、1年間100万円のカードショッピングが条件です。
ですので、1年間イオンカードで100万円以上のお買い物をすれば、誰でも取得可能。
そして、このゴールドカードは年会費無料というのがうれしいところ。
通常のイオンカードよりも補償などはもちろん充実しています。
イオンゴールドカードの特典
イオンゴールドカードの特典には海外旅行傷害保険(自動付帯)・国内旅行傷害保険(利用付帯)があります。
最高3000万円まで補償されるようです。
また、ショッピングセーフティ保険があり、購入180日まで偶然の事故で損害を受けた場合補償してくれます。ただし、このショッピングセーフティ保険がきかない商品もありますし、また、イオンゴールドカードを使用するのが保険の条件となります。とはいえ、ほかのショッピング保険が購入90日というのが多いので、180日というのは補償が良いと思います。
また、羽田空港のラウンジも利用可能です。
自分は海外旅行も行かないし、国内旅行は車が中心で飛行機を使うことは当分ないのであまり興味のない特典で張ります(おい)。
しかし、イオンゴールドカードの特典はそれだけではありません。
イオンの株主が利用できる
イオンラウンジを利用することが可能になると言うことです。
イオンラウンジとは
イオンラウンジとは主としたイオンショッピングセンター内にある、特定の権利を有した人が入ることのできる休憩所のようなものです。
イオンラウンジでは、セルフサービスではありますがジュースや珈琲が飲み放題。お菓子も少しだけではありますがいただけます。
イオンラウンジを利用できる人は主として
のどちらかとなります。
イオンオーナーズカードというのはイオン株を100株以上取得している人が手に入れることができるカードです。
イオンオーナーズカードを取得したときの記事は↓になります。
イオンラウンジは割と混雑しており、利用するのに30分くらい待ったりすることも多いので最近は利用していなかったのですが、イオンの株主の権利を消失して、全く利用できなくなるというのも正直寂しい気分になるものです。
ということでイオンゴールドカード修行に励みたい、と思います。