新型コロナウイルスの感染防止のため、緊急事態宣言が5月末日まで延長されることになりました。
経済的にもかなり厳しい状況が続くと思われます。
幸い、我が家では経済的な影響はまだ出ていませんが、今後非常に厳しい状況になることは明白です。
ボーナスは厳しいと思われますし、職を失う可能性も十分にあります。
これはコロナがあろうがなかろうが起こり得ることですが…。
資産に内部留保を
コロナショックにおいてまず私が行ったことは資産の棚卸しでした。
基本的にマネーフォワードにて資産をチェックはしていますが、その中で自分の資産がどういう割合になっているかを改めて考えました。
現在の処、私は家族全員が1年くらいは贅沢をしなければ暮らせるだけの安全資産は持っています。が、やはり今後を考えるともう少しこの安全資産は増やした方が良いと考えました。
また一方で投資先の変更も行いました。
今まで日本株の割合が大きく、世界への投資が少なかったので一度
eMAXIS 国内リートインデックス
日本株式インデックスe
eMAXIS 先進国リートインデックス
eMAXIS 新興国株式インデックス
外国株式インデックスe
を売却し、
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
を毎日一定額買い付けることにしました。
毎日買い付けることにしたのは、この不安定な状況の中でなるべく時間を分散させて投資した方がリスクが低くなるのではないかと考えたからです。
なお、当分の間低調な状況が続くだろうと思い、買い付け額はこれまでよりも多めになるように買い付けています。
また、私はSBI証券をメインで使っているのでTポイントが100ポイント以上たまったら「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を買い付けることにしています。
このようにして、低調な時期にできるだけ投資に資金を回し回復期に大きく資産が増えることを願い、今はできるだけ仕込んでおこうと考えています。
(もちろんリスクのとれる範囲内です。過度なリスクをとることは危険です。)
なお、楽天証券でも「楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)」のために楽天スーパーポイント1ポイント以上を使って500円分「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を買い付けることにしています。
なお、資産の棚卸しの一環として不要となった証券口座等の解約をしています。
コロナショックで感じた内部留保の必要性
コロナショックで資産の棚卸しをしながら感じたのは内部留保の必要性でした。
私は子供二人を抱えており、この子供たちにはなんとしてでも大学まで通わせたいと考えています。
私が資産を貯める目的は自分自身が将来年金をもらえるかどうかわからないという不安定さもありますが、子供たちへの教育資金を貯める(大学まで卒業させる)という目的もあります。
コロナショックのように失業などの収入が途絶えるような事態になっても子供たち二人を大学まで卒業させることのできるだけの資産を「内部留保」しておく必要があると感じました。
「お金がないから学びたいことを学べない」という状況には絶対させたくないと考えています。
それは私自身が、親にかなり無理をしてもらって学業を成就させてもらったから今があると考えているからです。
お金がないから学べないというのは非常につらい事態です。
子供には望む未来のためにできる限りは親がレールを敷いてあげるべきと考えます。
そのためには資産は絶対必要です。