2020年 資産運用の抱負

あけましておめでとうございます。
年末年始に酷い風邪を引いてしまい、完全にダウンしてしまいました…。
インフルエンザかも知れない、と思いましたがその割には熱は低く(36度台)、周囲にもインフルエンザらしき症状になった人間はいなかったので、多分風邪ではないかなあと思いますが、年々からだが弱くなっていくのを感じます。
年末年始の酷い風邪で体調を崩して思ったのは

健康ではないと何も楽しめない

ということです。

健康ではないとおいしいと思えるものもおいしいと思えないし、外に出ていろいろなことを楽しむこともできない。
健康は何よりも大事だと思いました。
3食きちんと食べ、移動はできるだけ徒歩か自転車など運動できる手段で移動する、なるべく階段を利用する、など細かな運動を心がけるともに、睡眠もきちんととる、仕事でストレスをためないようにする、適度に趣味にお金を使うなどが大事だなと思いました。

健康と同時に考えていきたいのが資産運用です。
もう少し運用の割合を増やすか考えていきたいところですが…果たして運用割合を増やして良いか悩ましいところです。
ここ数年の好景気で2008年から積み立てていたインデックスファンドはかなり運用益を増やしております。
この運用益が出た部分が私の資産のほとんどと言っても良いかもしれません。
銀行預金で安定的に運用している資金もありますが、果たしてこれでいいのかは悩ましいところです。
ただ、一つだけ運用方法を変えていかねばらならないことがあります。
それは現在、特定口座で積み立てているインデックスファンドを積み立てVISAで積み立てるように変更することです。
今までNISAを利用することを怠ってきましたが、さすがにNISAを利用しないのは怠慢だと思い始めました。
新年早々NISA開設の手続きをSBI証券で行いました。
つみたてNISA口座の開設が終わり次第、つみたてNISAでの積み立て設定を行う予定です。

税金について考えることを怠ってきましたが、いい加減それではいけないと思います。
かける必要のない支出はできるだけ抑えるべきです。
最近、あと何年働けるのかを考えるのですが、いつ仕事を辞めさせられるのか、やめざるを得なくなるのかわからない状況です。
できるだけ長く働きたいとは思いますが、こればかりはなんともいえません。
未来は誰にもわかりません。
ただ、資金を貯めておけばどんな未来が来てもある程度対応できる可能性が広がります。
できるだけ節約し、資金を貯め、運用していくのが大事だなと考えます。
ただ、私は時間がないし、できるだけ時間は趣味に使っていきたいのでインデックスファンドの積み立てが一番楽だなあと思っています。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする