auカブコム証券でPontaポイントによる投資が可能に

いつの間にかauカブコム証券でPontaポイントによる投資が可能になっていました。

ということで、たまっていたPontaポイント数千ポイントを一気にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に投資しました。
なぜ数千ポイントもPontaポイントが溜まっていたかというと、2021年の2月〜3月に行われていたauPayの「たぬきの恩返し」キャンペーンの影響です。
正直、そんなにauPayを使ったわけではないのだけど、近所のスーパーが対象だったので意外とポイントが溜まっていました。あとローソン銀行ATMでauPayチャージした額の5%ポイントバックも大きかったです。

私が現在ためているポイントは以下の6つ。

・Tポイント
・楽天スーパーポイント
・dポイント
・Pontaポイント
・JREポイント
・LINEポイント

これ以外はポイントを溜めない方向にしています。
細々と溜めてもストレスがたまるだけなので…。
これらのポイントの使い道は2021年4月現在、以下の通りにしています。

Tポイント
 →SBI証券でeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)買い付け
楽天ポイント
 →楽天証券でeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)買い付け
dポイント
 →日興証券フロッギーでiシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)(2563)を買い付け
Pontaポイント
 →auカブコム証券でeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)買い付け
JREポイント
 →Suicaにチャージ
LINEポイント
 →PayPayボーナスに交換

LINEポイントはいずれなくなると思いますが…。現在はLINEPayVisaをメインにしているので溜めざるを得ないという感じです。

VisaLinePayクレジットカード 2%還元で継続

LINE証券を開いてLINEポイントを…と考えないでもないですが、証券会社の口座を増やしたくないですので。
できるだけ投資可能なポイントに交換していく方が有効にポイントを活用できる気がします。

LINEポイントがPayPayボーナスに交換可能になった記事はこちら。

LIneポイントがPayPayボーナスに交換可能になりました!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする