吉野家株主優待券+ジェフグルメカードでチョイ節約

実はほしママは吉野家(9861)の株を1株、2年ほどホールドしてます。
2年前は22万円ほどしました。現在は10万円ちょっと・・・。
含み損12万円です_| ̄|○

正直、吉野家の株価を見るたびに憂鬱になっちゃいますが、唯一の救いは株主優待が良いこと!

2月と8月の年2回3000円分のお食事券が付くのですから!
配当と株主優待を合わせると年間8000円相当のインカムゲインがあります。
このままつぶれないで、現状の株価維持なら、あと10年くらい持っていれば損は回収できるでしょうか?(苦笑)
1回手放すかどうかはかなり悩んでますが(業績も良くないし)、株主優待に関してはかなり良い内容だと思います。
自分は女のなので、ちょっと吉野家の店内に入って牛丼を食べるのは恥ずかしいという感じで、いつも持ち帰りです。
持ち帰るのは牛丼並+味噌汁+サラダのAセットというやつ。
これ、なかなかいいです。
んで、牛丼食べるならやっぱ吉野家が良いなと思います。
好みの差があると思うので何ともいえませんが、自分的には吉野家の牛丼が一番おいしい気がします(*^。^*)

ところで、吉野家の株主優待券は300円×10枚=3000円分となっています。
優待券は残念ながらお釣りが出ません。
ですから、たいていは300円券1枚+現金を支払って食事をする場合が多いのですが、ここで現金ではなく、株主優待券300円分+ジェフグルメカード500円とするとどうでしょうか?
ジェフグルメカードはお釣りが出ます(注:一部お釣りのでない店舗もあり)ので、たとえば500円の牛丼Aセットを頼んだら、300円分のお釣りが出ます。
ジェフグルメカードは金券ショップでよく売られていて、私がよく使う金券ショップでは500円券が475円で売られています。
吉野家牛丼Aセット500円を、株主優待券300円+上記の金券ショップで買ったジェフグルメカードで支払うと、実質475円で食べれちゃう♪
吉野家で大損中としての自分は、優待とジェフグルメカードを使って、ほんの少しだけ得をさせていただいてます(^-^)/

あと、吉野家ではWAONも使えるようです。WAONポイントをためている方なら、株主優待券+WAONで少しだけ節約も可能ですね~

(株)吉野家ホールディングス(9861) 株主優待データ

株価:100,600(2010/02/05終値) 最新株価(Yahoo!ファイナンス)
権利確定月:2月末日・8月末日
優待内容:
300円サービス券
1株以上 10枚
10株以上 20枚
20株以上 40枚

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする